BLOG
ブログ

大阪・関西万博(その2)

先日、弊社代表南原から大阪・関西万博について書き込みがありましたが、

垂水店、店長大平が激混みのゴールデンウィークに

さっそく万博まで行ってまいりました!

(大屋根リング)

結論から申し上げますと、

めちゃくちゃ面白かったです(笑)

前評判ではネット上でアンチコメントが溢れていたので、

全然期待していなかったのですが、

各国の建物はデザインすごくて、外観を観るだけでも楽しいし、

各パビリオンでは、その国の方が案内してくれるので、

外国に来たかのような感覚になりますし、

座るところがないとか、日影がないとか聞いてましたが、

いっぱい座る席も日影も屋根もあるし(誰が流した噂なのか)、

食べ物が信じられないくらい高いとのことでしたが、

500円でも食べられる食べ物はいっぱいあるし、

食事を売っている売店も無数にあってそんなに並ばないし、

(とにかく食べ物はキッチンカーとかでもありすぎて悩みます)

各国料理は美味しくて最高でした!

特に大屋根リングは大迫力で、

上も下も歩くことができて、屋根の天井には緑も植わっていて、

今まで見てきた建造物の中でもピカイチで凄かったです!

会期後、潰すのがもったいない!と心の底から思います。

(一部、200mほどは保存するらしいですが)

(ドイツ館ではビールとウインナーが食べることができます🍺)

あとは「ミャクミャク」ですかねー。

全然興味のないマスコットでしたが、

万博では大人気で、すぐにファンになりました(笑)

不思議なもんで、あんなに最初キモかった化け物が、

だんだん可愛くみえてきます。

「ミャクミャク」を作ったデザイナー「山下浩平さん」のセンスは凄い。

(ミャクミャクマンホール)

朝イチから17時くらいまで会場にいましたが、

いたるところでイベント(太鼓とか踊りとか)をやっていて、

ぶらぶら歩くだけでも全然飽きません。

(タイ館)

(アゼルバイジャン館)

維新が叩かれたりとか、

2億円のトイレがどうだとかこうだとか、

経済効果がなんじゃかんじゃとか、

跡地がIRに使われるとかどうとか、

裏側は色々あるのかもしれませんが、

私は純粋にこんな楽しい万博を開催してくれてありがとう!

って思いました!(アホっぽいw)

(QRコードは紙にして持ち運ぶと便利ですよ)

ゴールデンウィークはアホみたいに混んでいたので、

空いてそうな平日めがけて、会期中、あと2回は最低でも行きます!

それだけ万博は皆さんにお薦めですので、

ぜひ行っていただきたいと思います。

また万博に行ったら改めて投稿します~。

ありがとうございました。

エヌプラッツ神戸垂水店 店長 大平諭